Contents
三宅洋平とは?
プロフィール
- 名前 三宅 洋平 みやけ ようへい
- 生年月日 1978年7月24日
- 職業 日本の音楽家・政治活動家・社会活動家
- 出身 ベルギー生まれ
- 出身大学 早稲田大学第一文学部卒
昨今、インターネット上を賑わせている三宅洋平さん
元々はレゲエバンド犬式a.k.a Doggystyleというバンドのボーカル・ギターとして活動した
れっきとしたミュージシャンなんです
しかし、今彼が注目されているのはミュージシャンとしてではなく政治家として
「選挙フェス」と銘打った彼の演説は今までの選挙の演説の概念を覆す、前例のないものでした。
- 選挙フェスとは一体どういうものなのか?
- 彼は一体何を世の中に訴えようとしているのか?
三宅洋平さんについて紹介していこうと思います!
スポンサードリンク
選挙フェスとは?
三宅洋平さん、実は2013年にも参議院選挙に立候補し全く新しい、音楽と演説を融合させた街頭政治演説「選挙フェス」を始めました。
筆者もこの映像を見ましたが、とても斬新だなと思いました。
ロックバンドはステージに登って演奏をして、時々MCなどで自分の考えや主張を述べたりすることがあります。
しかしこの選挙フェスはあくまで「街頭演説」です
三宅さんがリスペクトしているレゲエミュージックの演奏にのせて政治的主張を行い、有権者(オーディエンス)に自分の考えを届けるというスタイルをとっています
そもそもレゲエミュージックは黒人奴隷の子孫が多く住んでいるジャマイカ発祥の音楽なんです
社会批判や政治への反抗・人種差別に対するものを中心に嘆きや愛、人生などについて歌っている庶民の音楽の一つなんです
そんなレゲエミュージックの開祖とも言えるボブマーリー
彼の音楽も政治色が強いものでした
つまり…
三宅洋平さんの音楽のルーツには元々政治的な要素が含まれていたんですね!
レゲエミュージックはゆったりとしたリズムが基本なので、語るようにメロディーを詰め込んで歌うスタイルが基本的です
自分のメッセージ・主張を音楽に乗せて伝えてるのにはもってこいのジャンルだと言えるでしょう
そんなスタイルを確立して2013年に参議院選に出馬した三宅洋平さん
17万票余りを集めながら落選しましたが
選挙フェスという新しいスタイルは各方面から注目され、映画化もされました
有権者・音楽業界からの反応は?
インターネットを見ていると選挙フェスに関して賛否両論、様々な意見が飛び交っているようです
賛成的な意見として
- 割とまともなこと言ってる
- 何かを変えてくれそう
- 目つきが違う
反対的な意見として
- 政策に具体性がない
- フェスの連帯感、高揚感を参加者に持たせているだけ
- 長髪、ヒゲ、等 見た目が良くない
等、様々な反応があるようです
筆者は政治に関してとやかく意見できるほど知識を持ち合わせてはいませんが、1つ言えるのはこれだけの話題になって1つのムーブメントを起こしているということは確実に言えるでしょう!
そして彼にゆかりのあるミュージシャンや、彼に賛同するアーティストが選挙フェスに続々と足を運んでいるようです
LUNA SEA,X JAPANのギタリストであるSUGIZOさんも足を運んでいたみたいですね
概ね彼とゆかりのある音楽業界の人達には賛同者が多いのではないかという印象をうけます!もともとミュージシャンは反体制的なマインドを持っている人も少なくないですからね
影響力・発信力のあるミュージシャンの応援はたくさんの人々に三宅洋平さんの名前を知らしめる上でとても大きな効果があるでしょうね!(実際に筆者も大好きなドラマーがSNS上で三宅洋平さんに関して投稿していたことから彼を知りました)
2016年参議院選に出馬!思いは届くのか?(まとめ)
2016年、7月の参議院選挙、政局の行方を占う重要な選挙です
今回も三宅さんは、この選挙フェスというスタイルで出馬
都内を中心に各地で演説を行い、その活動はSNSを中心に拡散されています!
TVでは取り上げられることがあまりありませんが、独自の方法で広がりを作り盛り上がりを見せています。
筆者は政治的な事に関して、詳しいことはよく分かりません
ただ、そんな筆者でも
あ、何か斬新なことをしているな!選挙なのか?何なのか?
と、思わず注目をしてしまうぐらい新しいムーブメントを起こしているということは事実だと思います!
音楽の世界でも時代を動かしてきたのは、新しいムーブメントであり今まで見たことも聞いたこともなかったような斬新なものが人々の心をとらえてきました
- 三宅洋平さんの思いは人々に届くのか?
- 新しいムーブメントが日本の政治を変えるのか?
これからの彼の活動から目が離せませんね!