ヤバいTシャツ屋さん
な、何じゃこれは⁉︎
一体この写真は何なんでしょう?何の目的があってこんな加工をしているんでしょう?
ツッコミどころ満載のこの写真は
ヤバいTシャツ屋さんというバンドの写真です
(アーティスト写真なのか?)
もはやバンド名に関しても意味があるのかないのか分かりません
(女性のメンバーの着ているピンクのTシャツはある意味「ヤバいTシャツ」感出てますが…)
しかし…
目を引くバンド名やバンドのビジュアル・その破天荒なプロフィールとは裏腹に
結構マジで音楽活動をしている彼ら、実は結構キテいます!
音楽的に分析してみると、結構マトモ…というか
何だかよく分からないけれどカッコいいんです!
スポンサードリンク
バンドのプロフィール・メンバーを紹介
- エレクトリックベース:しばたありぼぼ (左)
- ドラムセット:もりもりもと (右)
- ギター:こやまたくや (中央)
筆者は関西人ではありませんが…
思わずツッコみたくなってしまう名前とビジュアルですよね
- しばたありぼぼ → 日本人なの?何人?
- ドラムセット → ドラマーじゃなくてドラムセットなんや!
- ていうか歌う人は誰なの?
関西の人の発想って、めちゃくちゃ面白いですね!
あ、そういえばヤバTは大阪在住、大阪を拠点にしているバンドなんです
バイオグラフィーもめちゃくちゃ適当…
でも、面白い!
筆者も全国津々浦々でライブをやっていたりしましたが
やはり関西、特に大阪に関してはいわゆる楽しいバンドが多かったなと思います
コミックバンドじゃないんです!
真面目に面白いことをやってるんです!
音楽と笑い?に命をかけているんです!
それぐらいの情熱を持ってやってるからこそ、観ている人にも伝わるのかもしれませんね!
歌詞に意味があるのか?とにかく楽しい楽曲を紹介
プロフィールもメンバー名も、その活動内容まで
とにかく面白いヤバTですが
やっぱり楽曲も面白いんです!
曲のタイトルだけを挙げていくと…
- ウェイウェイ大学生
- ネコ飼いたい
- 週10ですき家
………
一昔前の硬派なバンドマンが見たら
「フザけるなよ!」といきなり怒り出してしまいそうな曲のタイトルですね
でもね、ちゃんと聴いてみるとポップでキャッチー
覚えやすいんですよ!
何だか感覚がマヒして「いい曲だな、楽しいな」
と、思えてきちゃうのでこれまた不思議なんですよね
集まれ!パーティーピーポー
基本的には良質のメロコア風の楽曲なんですね
歌詞はフザケているようにしか聞こえないんですが
「風営法」という単語が使われていることからも
単なる無知な人が何も考えずに作ったわけではないと言えるでしょう
- 冷静に、なるべく客観的に見ると演奏もかなりタイトだし
- 男性・女性の混合ボーカルで、歌唱のパートも考えられています
これだけ見てても
あ、フザケているだけじゃないんだなというのが一目瞭然です!
ところで次の画像をご覧ください
LMFAO Shots
おい!ヤバT パクリかよ⁉︎
と、思われた方もいるかもしれません
でも、ちょっと冷静になってもう一度ヤバTの曲を聞き返して見てください
パクりのような気もするんですが、でも何だか嫌味がないですよね⁉︎
きっとLMFAOの曲のサビを参考に、曲を作ったんだと思いますが
根本の所で
- 聴いている人を楽しませたい
- ライブ会場を盛り上げたい
という純粋な想いから、オマージュ的な意味合いも含めて曲を作ったんじゃないかと思います
ひとくくりに「パクリの曲」と言ってしまえばそうかもしれませんが
はっきり言って世の中の曲はパクリだらけです
でも、パクリだと思わせないのがバンドの技量でありバンドの存在感そのものだと思っています
ヤバTはそれを持ち合わせているバンドだと言えるでしょうね!
まとめ
関西、大阪を中心に活動を始め
日本の音楽シーンの階段を3段飛ばしぐらいのスピードで駆け上がっているヤバT
人によっては
フザケてるんじゃないの?
とか
真面目に音楽やれよ
と、言うような方もいるかもしれません…が
音楽ってそのまま、音を楽しむものですからね
ハッキリ言ってヤバTは音楽を200パーセント楽しんでいると思います
楽しんでやるからこそ
- もっといい曲(楽しい曲)を作りたい
- もっと演奏が上手くなりたい
- もっと大きな会場で演奏をしたい
というモチベーションも湧いてくるんじゃないかと思います
フザケてるようでフザケてない!
そんなヤバTはきっとリスナーの予想の斜め45度ぐらいをすっ飛んでいくような勢いで駆け抜けて行ってくれるでしょう
「何じゃそりゃ⁉︎」
っていう曲がリリースされたり
「マジかよそれ?」
っていう仰天のパフォーマンスだったり
ヤバTの活動から目が離せない筆者です!
最後まで読んでくださってありがとうございました