アナログディレイのコンパクトエフェクターが欲しい!
と、衝動的に思った時どんなペダルが思い浮かびますか?
BOSSの名機DM-2や
Electro-Harmonixのメモリーマンが脳裏に浮かぶ人もいるでしょう
ですが…いわゆる名機とされるペダルってかなり昔の個体が多いので非常に高価なんですよね
ネットでは状態にもよりますが数万円で取引されていることがザラ…
たかがアナログディレイに数万円かけるか…
それともちょっとイイもの食べに行くか…
飲みに出かけるか…
いやいやいやいや、そこはこだわってイイ音のエフェクター選ぶべきでしょ!
という声が周りから聞こえてきそうです(笑)
だから、という訳ではないのですがコストパフォーマンスの高い現行の素晴らしいアナログディレイってないのかな?と思い楽器屋さんへ足へ運んだら…
ありましたよ!
ヴィンテージよりも安くて品質や音色もバッチリ、さらに現行品だけあって最新の技術も兼ね備えた優れ物がありましたよ!!
BamBasic(バンベイシック)
BamBasic(バンベイシック)っていうブランドのアナログディレイです!
ブランドと言うか何と言うか…カスタムエフェクターの制作をされていたりオーダーでエフェクターを作ってもらえたり、そういう方が名古屋にいるらしく
その名も…番場(ばんば)さんという、そのまんまのお名前なんだそうです!
番場さんが制作されているから「バンベイシック」なんですね!
素晴らしいアナログディレイを求めて楽器店でいくつかのペダルを試奏させてもらった時スタッフの方に教えてもらったこのブランド、勧められるがままに試奏してみたんですが…
いやいや、これまた渋いアナログディレイだな…というのが弾いてみた第一印象でした
楽器弾いてる方ならピンとくるかもしれませんが、ディレイって音をやまびこのように繰り返し鳴らすだけのエフェクターだから個体差なんてないんじゃないの?と思われる方もいるかもしれません
いやいやとんでもない
人間と同じで千差万別のエフェクター、ディレイ音の成分というか音質もペダルによって全然違うし音の反復の仕方やその回数なんかも個体差があるんです
デジタルディレイなのか?アナログディレイなのか?というだけならいざ知らず
アナログディレイ1つとっても個体差があるし、ブランドによってその機能は様々です!だからこそ「名機」だとか言われるペダルがあって生産中止した後になって価格が高騰する訳なんですけれどね
スポンサードリンク
試奏した感想は?モジュレーションのツマミが秀逸!
前置きが長くなってしまいましたが、まずアナログ感満載のサウンドが素晴らしいなと思いました!DM2とかを弾いた時に感じる「温かみのあるサウンド」というようなサウンドが特徴です。
聴く人によっては「古臭い音」だなんて思う方もいるかもしれませんが、ヴィンテージテイストなサウンドを求めるのであれば「温かみのある音」っていうのは絶対にハマるはずです!
現行で販売しているアナログディレイのサウンドってどこか「作られた感」というのが否めないし、昔のアナログディレイの良い所だけをモデリングしているような感じがするんですけれど
BamBasicのディレイは
「マジで昔の音だな…」
っていうぐらい、人によっては「古臭い」って思うような野暮ったい部分も丁寧にモデリングしているような印象を受けました。
実際のペダルをみてみると、普通アナログディレイってディレイタイムを調整するツマミと反復回数を調整するツマミ、そんでもってミックスの度合いを最終的に調整するツマミという3つぐらいついているのが普通なんですが
こいつは5つついてますよね⁈
通常のディレイについているようなツマミだけではなく、コーラスエフェクターについているような音の揺れや揺れの深さを制御できるようなツマミまでついているんです!
アナログディレイで作ったサウンドにコーラスをかけて
テープエコーを使った時に得られるようなサウンドが作り出せるように設計されているんです!
そこまでやっちゃうんですか?番場さん!って一度もお会いしたこともないのに突っ込んでみたくなる衝動に駆られちゃいましたよ(笑)
まとめ
こういうペダルって何が良いかって、ギター単体で音を聴いている時には気づかないんだけれどバンド全体で音を出した時の馴染み方が全然違ってくるんですよ!
ギターソロをこれでもかと目立たせたい時には硬質なデジタルディレイを使ってサウンドが浮くぐらいに目立たせてあげれば良いんですが…
筆者はギターサウンドをできるだけバンドサウンドに馴染ませてバンド全体がグルーヴしているように聴こえさせたいので、こういう温かみのあるディレイって本当に重宝するんです
BamBasicのアナログディレイって、温かみのあるサウンドでバンドに馴染むサウンドを作り出しながらコーラスの要素を使ってその中でも「フワッと」さりげなく浮かび上がってくる独特な音作りが楽しめる逸品だと思います!
ディレイがこれだけ高品質なら他のエフェクターはどうなんだろう?
と気になって仕方ない筆者です!